【共通テスト対策】フクフクちゃんの現代社会・倫理・政治・経済

共通テスト 現代社会 政治経済 倫理 倫政 時事問題 試験対策

【速修】-【政治編】

【速修】⑥国会・内閣・裁判所(1)三権分立

01 国会は唯一の立法機関と規定されているが、内閣の政令制定権、最高裁の規則制定権など例外が認めてられている。 〇何度か言及するかも知れないが、「例外」はよく試験で狙われる。内閣の「政令」は後に再び触れるが、とりあえず、最高裁の「規則」とと…

【速修】⑤基本的人権の尊重(6)民法の諸原則・成年と未成年

108 今日、個人の尊重と幸福追求権に基づき、自己決定権の重要性が指摘され、選択的夫婦別姓制度が導入された。 ✕選択的夫婦別姓は認められていない。インフォームド・コンセントは普及 109 臓器移植に関しては、本人の意思表示がない場合は臓器提供で…

【速修】⑤基本的人権の尊重(5)新しい人権・プライバシー

88 生存権や幸福追求権を根拠に環境権が主張されているが、最高裁判所によっては認められていない。 〇ここで、環境や平和的生存権の根拠とされる「幸福追求権」について言及しておく。幸福追求権は、個別の基本権を包括する基本権とされているが、 学説上…

【速修】⑤基本的人権の尊重(4)差別解消の動き・選挙権

63 指紋押捺制度は最高裁で違憲であると判断され、廃止された。 ✕ 最高裁は違憲と判断していない。しかし、2000年に全廃され、2012年には「外国人登録制度」が廃止され、新しい在留管理制度が開始された。在日韓国・朝鮮人を中心にした特別永住者はその証…

【速修】⑤基本的人権の尊重(3)経済活動の自由・社会権・平等権

37 居住・移転及び職業選択の自由は、最低限度の生活を営む社会権にかかわる権利である。 ✕ あくまで自由権で、経済活動の自由 38 薬局の立地に一定の距離を設けて開設を制限していた薬事法については、その規制に合理性がないとし違憲判決が下された。 …

【速修】⑤基本的人権の尊重(2)刑事手続上の権利

22 憲法では、正当な法の定める手続を踏まえなければ刑罰を科すことはできないと規定している。 〇 法定手続が保障されている 23 どんな行為が罪に当たり、どのような刑罰を科すかは、あらかじめ法律には規定されていない。 ✕ いわゆる「罪刑法定主義」…

【速修】⑤基本的人権の尊重(1)精神的自由

01 日本国憲法において、基本的人権は、国家や法律によって保障される、侵すことのできない永久の権利とされる。 ✕ 創作問題だが、後段の「侵すことのできない永久の権利」あたりに目が奪われて罠に引っかかったのでは。結論部分ではなく、係りの部分に誤…

【速修】④平和主義と自衛隊(2)PKO・集団的自衛権・非核三原則

22 アメリカ同時多発テロを契機としてPKO協力法が制定された。 ✕ 1991の湾岸戦争を契機として翌年PKO協力法が制定された 23 PKOは国連憲章に規定がない。 〇 実は規定がない。国連憲章の第6章と第7章の中間的な活動であることから「6章半」と呼…

【速修】④平和主義と自衛隊(1)自衛隊と日米安全保障条約

01 日本国憲法では交戦権を否認すると規定しているが、戦力の不保持については規定していない。 ✕ 「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」と規定 02 政府は、自衛隊は自衛のための必要最小限度の実力であり、戦力ではないという立場をとっている…

【速修】③日本国憲法(2)日本国憲法と憲法改正

17 日本国憲法は、憲法問題調査委員会が作成した松本案が帝国議会に提出されて成立したものである。 ✕ 「松本案」はGHQに拒否され、議会には提出されなかった。 18 GHQが提示したマッカーサー草案をもとに日本国憲法の政府案が作成された。 〇 マ…

【速修】③日本国憲法(1)大日本帝国憲法

01 明治憲法は伊藤博文らによって作成されたが、天皇が国民に授ける欽定憲法という形で発布された。 〇 君主権の強いプロイセンの憲法を模範として作成されたことは承知の通り。明治初期の「自由民権運動」の中で人民主権などを盛り込んだ私擬憲法が出され…

【速修】②世界の政治体制(3)中国・韓国・EU・イスラーム

38 中国では、国会に該当する全国人民代表大会、内閣に該当する国務院、最高裁判所に相当する最高人民法院の三権分立が憲法で明記されている。 ✕ 三権分立ではなく、憲法上は全国人民代表大会が最高機関。三権分立は否定し、権力集中による円滑な政策決定…

【速修】②世界の政治体制(2)英・仏・独・露

24 イギリスの上院は選挙で選ばれない。 〇 閣僚経験者など一代貴族が主で終身議員。聖職者や世襲貴族の議員もいる。 25 イギリスでは下院が優先する。 〇 1911年の議会法によって民選の下院の優越が決まる この結果、イギリスは二院制であるが、「ねじ…

【速修】②世界の政治体制(1)アメリカ合衆国

01 議院内閣制では、内閣を構成する政党が議会の多数党であるとは限らないため、内閣と議会は対立することがある。 ✕ これは大統領制presidential government 。議院内閣制parliamentary government/cabinet governmentは基本的には多数党→与党による政権…

【速修】①政治と法・人権保障と法の支配(4)人権保障・国際連合

60 第二次世界大戦後、国連総会で採択された世界人権宣言には、自由権だけでなく社会権もむ含めた幅広い人権が保障された。 〇 「すべての人間は、生まれながら自由で、尊厳と権利について平等である」で始まる世界人権宣言は(universal declaration of hu…

【速修】①政治と法・人権保障と法の支配(3)法の支配・政治体制

43 法の支配とは、国民誰もが法に従わなくてはならないという考え方である。 ✕ これも曖昧な文で判断に迷うところだが、意味合いが違うと考えたい。次項で示すように、法の支配は、法を国民を縛るものと考えるのではなく、統治者を縛るものというニュアン…

【速修】①政治と法・人権保障と法の支配(2)法・社会契約説・三権分立

21 自然法は実定法の一種である。 ✕ 法はまず、「自然法」と「実定法」に大きく分けることができる。自然法は生まれながらの普遍的な法、実定法は人が作った法で、特定の社会で効力をもつもの 22 慣習法は不文法の一種である。 〇 実定法は、「不文法」…

【速修】①政治と法・人権保障と法の支配(1)国家・主権

①政治と法・人権保障と法の支配(全81問) Politics and law・Human rights guarantee ・Rule of law 問題文をクリックすると解答と解説が表示されます 01 現在、国連に加盟している国家は150近くになっているが、地域別で国の数が最も多いのはアフリカ…