【共通テスト対策】フクフクちゃんの現代社会・倫理・政治・経済

共通テスト 現代社会 政治経済 倫理 倫政 時事問題 試験対策

【速修】②世界の政治体制(3)中国・韓国・EU・イスラーム

 

38 中国では、国会に該当する全国人民代表大会、内閣に該当する国務院、最高裁判所に相当する最高人民法院の三権分立が憲法で明記されている。
  • 三権分立ではなく、憲法上は全国人民代表大会が最高機関。三権分立は否定し、権力集中による円滑な政策決定を優先。  略称「全人代」で覚えておこう。 「全人代」が「国家主席」を専任する権限や国務院総理の任命権をもつ。大統領が実質直接選挙によって選ばれるのとは大きな違いだ。憲法改正もここで決まる。国民投票が必要な日本とはこのあたりも大きく違う。なお、「全人代」の常設機関が「常務委員会」で、この委員会が国務院等の統治機構を監督している。

 

39 中国の最高機関である全国人民代表大会は二院制である。
  • 一院制立法府 地方人民代表大会及び中国人民解放軍から選出「間接選挙」された3000人という巨大組織。直接選挙ではないところも押さえておきたい。 任期5年。 なお、センター現社の問題「中国の最高権力機関は一院制全国人民代表大会であり、これが立法権を行使している。」これは〇か✕か。先に権力集中がインプットされたので逆に引っかかりを感じては駄目。〇である。あくまで立法府なので。しかし、行政の国務院、司法の最高人民法院を指導監督しているということ。原則として年一回開催され、憲法、法律、予算、国家経済計画などを審議するほか、国家主席の選任、国務院人事の決定を行なう。 なお、「一院制は、一つの機関に権限を集中させるため、民主集中制(権力集中制)とも呼ばれる。」これは✕。 一院制と権力集中制はイコールではない。

 

40 全国人民代表大会に選出されるのは共産党員のみである。
  • 共産党員でなくてもなれるが・・・・ちなみに中国人がみな共産党員である訳ではない、しかし15人に1人が共産党員。ということは1億人近い巨大政党ということになる。だが誰でもなれる訳ではないそうだ。厳しい審査があり、本人が望んでもなれない場合のほうが多いとのこと。なお、中国には、共産党以外にも政党があることはある。しかし選挙で政権を争うわけではなく、共産党の指導のもと意見を述べるだけ。

 

41 全国人民代表大会に選出されるのは文民のみである。

 

42 全国人民代表大会を共産党のみで組織されている中央委員会が指導している。
  • 〇 中央委員会は、およそ200人のメンバーで構成され、1年に1度は集まって重要方針などを決定しているそうだ。憲法上は「全人代」が最高機関だが、国民の選挙とは無関係な、共産党中央委員会が実質的には最高意思決定機関という訳だ。共産党と政府が表裏一体となっている、このあたり、我々日本人にはピンとこないところであるが・・・

 

43 共産党中央委員会のトップが総書記で、現在の中国では総書記が対外的には元首を意味する国家主席を兼務している。
  • 〇 国家首席の英語表記は「President」だそうだ しかし、アメリカの場合も大統領が実質的には直接選挙によって選ばれるのに対して、「国家主席」は「国民」によって直接選ばれる訳ではない

 

44 中国の首相(国務院総理)は、国家主席が指名する。
  • 〇 現在、李克強首相が2期目を務めている。初代は周恩来毛沢東をフォローするとともに、ネールとともに平和五原則を唱え、戦後世界の平和的共存に大きく貢献した。基本、共産党序列2位の人物が指名される。任命は「全人代

 

45 国家主席は任期5年で3選禁止である。

 

46 返還された香港とマカオについては、外交や国防は中国政府が所管するが、返還後50年間は特別行政区として、高度な自治と資本主義的な制度を保障するという、一国二制度がとられている。
  • 〇 ただし、自治がかなり歪められている

 

47 韓国の大統領は再選禁止である。
  • 〇 任期は5年。今年が選挙である。なお、韓国は一院制でもある。

 

48 EUの最高協議機関は加盟国の首脳会議である欧州理事会で、その常任議長がEU大統領で、任期2年半、再任1回と任期が定められている。
  • 〇 現在はベルギーの首相が就任

 

49 EUは、国家を超えた政治体制なので、立法機関・行政機関・司法機関は設置されていない。
  • ✕ 前項で確認したように大統領、外相もいるし、議会もある。欧州司法裁判所もあり、国内法がEU法に抵触する場合でも常にEU法が国内法に優先するという「EU法の優越性」原則も確立されている。「忘れられる権利」を認めたことも話題となった。なお、EU大統領の創設などを含む「リスボン条約」は頻出事項。2007年締結、2009年発効も含めて、並べ替え問題としても出題されるので、経済のところで再度補強するが、ここで一度インプットしておこう。

 

50 欧州議会は一院制で、加盟国ごとに議席数が定められ、加盟国の国民による直接選挙で選出される。
  • 〇 任期5年 751人

 

51 韓国やフィリピンでは、反対派政治家や市民運動などによって、独裁政権の腐敗が批判され、1980年代以降、民主化が進んだ。
  • 〇 「開発独裁」体制がとられた韓国やフィリピンでは、1980年代には民主化が進んだ

 

52 イスラーム世界では宗教的な最高指導者が国の最高権力者として強い権限をもつ国もある。
  • 〇 イランがその典型。世界史組は承知のとおりだと思うが、イスラームでは聖職者の存在は否定されているが、一方でイスラーム法を学んだ神学・法学者でひろく知識人をも意味する「ウラマー」が尊敬され、政治的にも発言力をもつ場合もある。1979年イラン革命を指導した最高指導者ホメイニ師、現在のイラン最高指導者のハメネイ師もウラマーである。

 

53 トルコは憲法に世俗主義を明記し、政教分離を徹底している。
  • 〇 トルコもイスラームの国であるが、文明の十字路の国として西欧化、アラブ、イランとは一線を画した体制を取る。「世俗主義」は、建国の父が掲げた国是で、政治や個人の行動の規範が、特定の宗教の影響から独立していなければならないとする考え方。この文章も教科書の一文だが、正誤問題にはなじまないものの、知っておきたい知識の一つ。なお、この考え方の源はフランスで、フランスでは独特な意味合いを込めて「ライシテ」と呼ばれる。異なる移民をフランス社会に統合するための政策として、いかなる宗教も優遇せず、公共の場に持ち込ませない代わりに、信仰の自由などの権利を平等に保障するという原則。そのため公立学校では十字架のペンダントやブルカ(スカーフ)の持ち込みが禁止されるが、逆に、それが摩擦を生むというジレンマも生じている。

 

54 独裁政権が続く国も多い。2010年から中東で生じたアラブの春と呼ばれる反政府運動は、独裁政権に対する民主化運動であった。
  • チュニジアから発生し、エジプトやリビア独裁政権も倒された。このあたりも試験に出るので、後ほど国際政治のところで再度触れる。 

 

55 元首とは、国際法上、外国に対して国を代表する者という意味で、君主制の国家では国王、共和制の国家では大統領が元首とされるのが通例である。
  • 〇 イギリスの元首(head of state)はエリザベス女王アメリカの元首はバイデン大統領である。ドイツも首相ではなく大統領だそうだ。日本の元首は、天皇なのか首相なのか、明文規定はない。なお、これが共通テスト問題になることはまずないかと思う。けど、君たちの中にどうなっているのか?という疑問があるのではと思われたので、紹介させてもらった