【共通テスト対策】フクフクちゃんの現代社会・倫理・政治・経済

共通テスト 現代社会 政治経済 倫理 倫政 時事問題 試験対策

【深める】

【深める】判決文を用いた問題 ④夫婦別姓についての判決

夫婦別姓について、民法750条の規定が憲法に反するかという裁判を題材に演習にチャレンジ。 民法第750条夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫又は妻の氏を称する。 憲法第14条1項すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は…

【深める】判決文を用いた問題 ③再婚禁止期間違憲判決

前回、婚外子(非嫡出子)の相続に関する判例を扱った。 今回は再婚禁止期間に関する判例を教材として学習を深める。 fukuchanstudy.hatenablog.com 【問題】再婚禁止期間違憲判決 解説 民法の改正 【問題】再婚禁止期間違憲判決 「女性は、前婚の解消又は取…

【深める】判決文を用いた問題 ②婚外子相続差別違憲決定

前回、判例の並び替えについてテクニックを挙げた。 それらを踏まえて問題にチャレンジしてみよう。 【問題】婚外子相続差別違憲決定 解答・解説 選択肢アについて 選択肢イについて 選択肢ウについて 選択肢エについて 選択肢オについて 結論 【問題】婚外…

【深める】判決文を用いた問題 ①在外選挙権制限違憲判決

共通テストでは、判例の並び替え問題が出題される可能性がある。 読解力・思考力を高めるために判決文を用いた問題に取り組んでみよう。 1回目は大学入試センター平成30年「試行調査問題」現代社会より在外選挙権制限違憲判決。 www.dnc.ac.jp 「試行調査問…

【深める】基本的人権 ~大学基礎レヴェルの内容を視野に入れて~ ④外国人の人権

外国人の人権については教科書や資料集ともに特集で1ページを割いているものが多い。 在留外国人の推移 外国人の人権保障に関する正誤問題 【問題1】外国人の人権 【問題2】 【時事問題】「出入国管理法」改正案 【時事問題】新型コロナと外国人技能実習制…

【深める】基本的人権 ~大学基礎レヴェルの内容を視野に入れて~ ③裁判におけるいくつかの基準

「二重の基準論」 【表現の自由】検閲について 【判例】札幌税関検査事件 【政教分離】「目的・効果基準」 目的と手段の合理性審査 【創作問題】 基本的人権に関する記事 「二重の基準論」 前回触れた公共の福祉に関わる二つの考え方に近いものとして、多く…

【深める】基本的人権 ~大学基礎レヴェルの内容を視野に入れて~ ②公共の福祉に関する捉え方

公共の福祉 一元的内在制約説 【判例】成田空港事件 【創作問題】「公共の福祉」による人権の制限 基本的人権に関する記事 公共の福祉 人権と人権がぶつかる場合がある。 そのため、人権と言っても全てが無制限に保障される訳ではない。 そうした時、人権相…

【深める】基本的人権 ~大学基礎レヴェルの内容を視野に入れて~ ①憲法の人権規定は私人間にも適用されるか?

基本的人権は、超頻出分野。 基本的なことは、「三つで括って覚える」でぜひチェックを。 fukuchanstudy.hatenablog.com で、やや読解力・判断力・思考力が求められることについて、解説や問題を創作してみた。主に裁判に関連したもので、解説はいささか込み…

【深める】為替相場と関連してやや難し目の指標4つ ④「実質実効為替レート」

これまでの記事 実質実効為替レート 実質実効為替レートの推移 1972年の前後について確認 ①1970年代 ②1980年代 ③1990年代 ④現在 「実質実効為替レート」という指標 注意点①「実質実効為替レート」の数字の意味 注意点② グラフの読解 【復習】円の購買力の低…

【深める】為替相場と関連してやや難し目の指標4つ ③「ビックマック指数」

昨年秋ごろから話題になった「ビックマック指数」にも注目してみたい。 世界のビックマック価格ランキング ビックマック指数の計算式 内外価格差によるアプローチ 「円の購買力」の低下理由 物価と円高の関係 (1)物価と連動して為替レートが動いた場合 (…

【深める】為替相場と関連してやや難し目の指標4つ ②「内外価格差」

内外価格差 【練習問題】 内外価格差と購買力平価のまとめ 内外価格差 前回、購買力平価を解説する際、初っ端に「内外価格差」に触れた。 fukuchanstudy.hatenablog.com 内外価格差は、 購買力平価÷為替レート という計算式で求められる、「同じ商品、サービ…

【深める】為替相場と関連してやや難し目の指標4つ ①購買力平価

はじめに・・・2022共通テスト出題予想 その1 「購買力平価」 内外価格差 購買力平価説 【練習問題】購買力平価の計算① 【練習問題】購買力平価の計算② 【練習問題】購買力平価の正誤問題 はじめに・・・2022共通テスト出題予想 「円安が止まらない・・・」…

【深める】格差に関する指標について③相対的貧困率(3)

相対的貧困率については、以下のことも留意したい。 相対的貧困率を理解する上での注意点 これまでみてきたOECDが採用している「相対的貧困率」は、あくまでその国の世帯所得の相対的な「格差」を示しているだけであって、その国の貧しさ、豊かさを示したも…

【深める】格差に関する指標について③相対的貧困率(2)

前回、相対的貧困率について触れてみた。 fukuchanstudy.hatenablog.com 日本の所得分布図 所得分布に関する実際のグラフ・ヒストグラム 等価可処分所得金額階級別世帯員数の相対度数分布 貧困線以下に注目 格差の拡大 相対的貧困率を低下させるには ベーシ…

【深める】格差に関する指標について③相対的貧困率(1)

「相対的貧困」と「絶対的貧困」 貧困線の計算式、平均値と中央値 【予想問題①】相対的貧困率の推移グラフの読み取り 【予想問題②】正誤問題 「相対的貧困」と「絶対的貧困」 ・「絶対的貧困」は、人間として最低限の生存を維持することが困難な状態を指す。…

【深める】格差に関する指標について②「ジニ係数」

ジニ係数の概要 ジニ係数の計算式 例題1 正誤問題(ジニ係数の基本) 例題2 正誤問題(ジニ係数とローレンツ曲線) 例題3 ローレンツ曲線の計算(共通テスト予想問題) ①表から読み取れること ②グラフから読み取れること ③ジニ係数の計算 ジニ係数の概要 …

【深める】格差に関する指標について①「ローレンツ曲線」

日本は、格差社会になってきたと言われる。 「一億総中流」などと言われた時代は今は昔。 一部の富裕層以外は家計に必ずしも余裕がなく、2019年の調査によると、 「やや苦しい」「大変苦しい」が54.4%。 www.mhlw.go.jp 国民生活基礎調査 II 各種世帯の所得…

【深める】需要と供給の曲線 難問2題

頻出事項で、基本パターンについては、ある程度対応できるはず。 ここでは、二つの難問を掲載しておく。 ■発展1 貿易について ■発展2 価格の弾力性に ついて ■創作問題 ■発展1 貿易について ■発展2 価格の弾力性に ついて ※フクフクちゃんのマル秘暗記法 ど…

【深める】食料自給率に関する問題(予想問題)

時事問題で、ウクライナ戦争による食糧危機について触れるとともに、日本の食料自給率について言及した。 fukuchanstudy.hatenablog.com 「読解力」「思考力」を問う問題 【予想問題】カロリーベースと生産額ベース 【コラム】カロリーベースと生産額ベース …