【コラム】日本の政治的変遷
fukuchanstudy.hatenablog.com 君、忙しいかもしれないけど、もう少し付き合ってほしい。 先生、もちろんです。 ありがとう。他でもない。こうして30年間の日本の政治的変遷をみてきているけど、選挙制度だけではない。30年前に大きく変わったことがある。な…
fukuchanstudy.hatenablog.com 先生、若い世代の投票率が低いことは確かですが、そもそも全体の投票率自体も下がっていますよね。 そうだね。下が55年体制以降の投票率の推移じゃ。 80%近いこともあったが、ここのところ5回は50%台に落ち込んでいる。 年齢別…
fukuchanstudy.hatenablog.com 君、選挙制度で言うと、18歳から参政権が付与されたこと、この改革も大きな意義があるぞ。選挙権の拡大は1945年に女性の参政権が実現して以来約70年ぶりのことだものね。 初めて実施されたのは2016年で、参議院選挙だったけど…
fukuchanstudy.hatenablog.com この30年間の政治の基盤となったのが、1994年の衆議院の選挙制度改革だった。君は、衆議院の場合、どう変わったか、言えるかい? はい。小選挙区制比例代表並立制に変わりました。 それ以前は? 確か、中選挙区制だったと思いま…
fukuchanstudy.hatenablog.com fukuchanstudy.hatenablog.com 先生、いよいよ日本の各政党の立ち位置を仕分けましょう。 おっ、君、積極的だな。よし、じゃ、早速提示しよう。 今回紹介したいのは、東京工業大学の中島岳志教授の提示したマトリックスじゃ。 …
fukuchanstudy.hatenablog.com 18歳選挙で、日本の高校生が日本の各政党の立ち位置を把握する必要性が出てきた。これはかなり意義のある進展だと思う。 でも、かなりの労力がいりますよ。で、デジタルネイティブ世代としては、ネットで質問に答えると自分の…
君、戦後の政治の変遷を読んでどう思った? fukuchanstudy.hatenablog.com fukuchanstudy.hatenablog.com fukuchanstudy.hatenablog.com いろいろとドラマがあったんだな、と思いました。実際に記憶にあるのは安倍首相のアベノミクスと安倍首相が暗殺された…