【共通テスト対策】フクフクちゃんの公共(現代社会)・倫理・政治・経済

共通テスト 現代社会 政治経済 倫理 倫政 時事問題 試験対策

【知っ得】経済分野の計算問題 ⑧政経の計算公式まとめ

信用創造

預金準備率を10%で、100預かった場合の信用創造
100/0.1 - 100 = 900

※最初の預金額100を控除する理由
信用「創造」は、新たに創造された額だから、最初の預金額は含まない。

※預金準備率と信用創造
預金準備率 20% :500-100=400  → 信用創造は少ない
預金準備率  5% :2000-100=1900 → 信用創造は多い

従って、不景気の時はできるだけ融資が進むように信用創造を増やす
 → 預金準備率を下げる

しかし、1991年(平成3年)10月を最後に預金準備率は変更されていない。
ということは、預金準備制度そのものはあるが、預金準備率「操作」自体は行われていないということになる。

詳細は以下の記事を参照のこと。

fukuchanstudy.hatenablog.com

 

GDP、GNP、NNP、NI

GNPとGDP

GNP=GDP+[海外からの純所得]

※日本は[海外からの純所得]が大幅プラスだから
GNP > GDP

国民所得(NI)

国民所得(NI
= 国民総生産額 - 中間生産物 - 固定資本減耗費 - 間接税 + 補助金

※GNPは中間生産物を差し引いた「付加価値」の総和。ただし大雑把。

(1)GNP→NNP
 GNPから、固定資本摩耗(設備の維持費・修理費や、設備の老朽化)=「減価償却費」を引いてやるとNNP

 

(2)NNP→NI
①間接税
間接税は「国民の作り出した価値ではない」
→企業の生産額には入らないので「マイナス」

補助金
政府の補助金の分だけ市場価格が安くなっている
補助金は企業のもうけになるので「プラス」

こちらも詳細は特集記事で復習。

fukuchanstudy.hatenablog.com

経済成長率

経済成長率の計算式

経済成長率(%)

= 今年のGDP  - 昨年のGDP  × 100
      昨年のGDP

「名目」「実質」とも同様。

名目は名目同士、実質は実質同士で比較する。

分母が「昨年」という点に注意。基準は「昨年」である。

実質経済成長率の求め方

実質経済成長率(%)
= 今年の実質GDP  - 前年の実質GDP × 100
        昨年の実質GDP
→実質GDPを求める必要がある。

 

①今年の「実質」GDPの計算式 ★最重要公式
今年の「実質」GDP =  今年の「名目」GDP  × 100
               デフレーター

※デフレーター
 →  10%の物価上昇なら110となる
    5%の物価下落なら95となる

 

②昨年の「実質」GDP
一方で、昨年の「実質」GDPは「名目」と同じ数値
※その年度の物価を基準としている(100とみなせる)のため。

 

③実質経済成長率の計算
結果、既に示した計算式と同様な「昨年」を分母とした公式で求める。

秘密の・・・「実質」経済成長率の簡略計算方法

実質経済成長率(%) ≒ 名目経済成長率(%) - 物価変動率(%)

経済成長率の計算問題

問題

昨年度のGDPが500兆円、今年のGDPが550兆円だったとする。
物価上昇率が10%だとする。名目、実質経済成長率の両方を求めよ。

解答(1)名目GDP

経済成長率(%)
=((今年のGDP - 昨年のGDP)/ 昨年のGDP) × 100
=((550 - 500) / 500 ) × 100
= 10(%)

解答(2)実質GDP

①今年の実質GDP
物価上昇率が10%だからデフレーターは110。
したがって、
今年の実質GDP
=(550/110) × 100
=500

②昨年の実質GDP
=昨年のGDP
=500

③実質経済成長率
=((今年の実質GDP - 昨年の実質GDP)/ 昨年のGDP) × 100
=((500-500)/ 500 ) × 100
= 0(%)

※なお、名目経済成長率が10%、物価上昇率が10%という数値が示されていれば、実質経済成長率は秘密の簡略計算方式から 10-10≒0と瞬時に求めてやることができる。

以下の記事でも問題を掲載しているのでチェックしてみてほしい。

fukuchanstudy.hatenablog.com