【共通テスト対策】フクフクちゃんの公共(現代社会)・倫理・政治・経済

共通テスト 現代社会 政治経済 倫理 倫政 時事問題 試験対策

30年間の日本の政治的変遷をスケッチしておこう【対話編その4】

fukuchanstudy.hatenablog.com

 

吹き出し左側用のアイコン

この30年間の政治の基盤となったのが、1994年の衆議院選挙制度改革だった。君は、衆議院の場合、どう変わったか、言えるかい?

吹き出し右側用のアイコン

はい。小選挙区比例代表並立制に変わりました。

吹き出し左側用のアイコン

それ以前は?

吹き出し右側用のアイコン

確か、中選挙区制だったと思います。

吹き出し左側用のアイコン

おっ、よく知っていたね。ただしこれは過去のもので、よく分からないかもしれんな。どんな制度だったのか知っているかな?

吹き出し右側用のアイコン

うーん、よく分かりません。

吹き出し左側用のアイコン

そうだろうね。今はないもんね。
中選挙区制というのは、広い選挙区から3~5人の議員を選出するもの。そうなると、与党の自民党からも複数出馬する。5人の選挙区だと自民党が3議席あたりの確保を狙ってくるが、2議席にとどまる場合もあろう。
そうなると、野党との対決よりも、自民党候補者間で保守層の取り合いとなる。それもそれぞれが属する「派閥」間の競争、そうなると、勢い、金が必要。金権政治になりやすいという批判があり、それも一因として、金の比較的かからない、小選挙区制が導入されたという訳じゃよ。
で、小選挙区選とは?

吹き出し右側用のアイコン

小さい範囲で一人だけ選ばれるというやり方です。

吹き出し左側用のアイコン

そうなると?

吹き出し右側用のアイコン

場合によっては政権与党の圧勝になるかもしれませんが、一方で有力な野党があればアメリカのような二大政党になる可能性もある・・・ということでしょうか?

吹き出し左側用のアイコン

君、鋭いよ。実際、安倍政権時代は自民一強の様相を呈していた。だから、必ず二大政党になるという訳ではない。
ただし、小選挙区制は、本来は、君の言うように二大政党の実現を目指して導入された側面もある制度。この制度が導入された1994年の前年、ついに55年体制が終わり、自民党が下野、その時の野党の連立政権のもとで制度設計された訳だから、そういう期待感も込められていたはずじゃよ。
小選挙区制になると、第3党が議席を獲得することはかなり困難。1議席を争う選挙だから、各選挙区で得票において相対1位になった候補だけが当選する。そういう構造では、一般に、第1党が多くの議席を獲得するなか、第2党が第1党に挑戦する政党として多くの選挙区で候補を立てるが、第3党に割り込む力があるかと言うと厳しい。だから第2党が育った場合は、二大政党という形になる可能性が高まるという訳じゃ。これは理解できるかい?

吹き出し右側用のアイコン

はい。で、実際、民主党という自民党に対抗する勢力が結成されたということですね

吹き出し左側用のアイコン

そういうことじゃ。
けれど、民主党政権はあまりに早く頓挫してしまったけどね。
ただし、あくまで可能性の話じゃが、選挙制度小選挙区だけだと、二大政党になる可能性が「ない訳ではない」ということじゃ。

吹き出し右側用のアイコン

先生、ではなぜ、自民党は、そういう制度を認めたんですか?政権交代されてしまって、阻止できなかったということですか?

吹き出し左側用のアイコン

ところが、そこが微妙なんじゃ。
二大政党であるアメリカやイギリスは小選挙区制だけど、もともと二大政党があり、それを小選挙区制で維持しているにすぎない。
ところが、日本の55年体制は2:1体制だったから、小選挙区を導入したからと言って、簡単に二大政党になるなんて、自民党は思っていなかったはずじゃ。
一方で、小選挙区制は、そもそも大きな政党に優位に働く。確かに1993年に自民党は下野したけど、第一党自体は死守している。相手は少数政党の連立政権。小選挙区になっても怖くはない・・・という感じで捉えていたのではないかな。

吹き出し右側用のアイコン

では、先生、少数政党の連立政権は、実際は、自民党にやり込まれたということですか?

吹き出し左側用のアイコン

ところがそうでもない。
分かると思うが、選挙制度小選挙区制だけではない。

吹き出し右側用のアイコン

比例代表制を併用しているということですね。

吹き出し左側用のアイコン

そうそう。で、比例代表制はどのような特徴があるんだっけ?

吹き出し右側用のアイコン

死票が少ないということですか?

吹き出し左側用のアイコン

そうそう。それもあるね。でも、それだけかな?

吹き出し右側用のアイコン

あっ、そうか。
少数政党の進出が可能になる・・・ということですかね。

吹き出し左側用のアイコン

そう。少数政党も生き残れる。
選挙改革当時は、少数政党の連立政権だった訳だから、この比例代表制を何としてでも導入したいと思ったのだろう。
では、君、比例代表制は一方の自民党にはどう映ったのだろうね?

吹き出し右側用のアイコン

やっぱり、非自民の勢力がたくさん当選することになるから、あまりよいものには思えなかったのではないですか?

吹き出し左側用のアイコン

そうだね。そういう側面もあるよね。
でも、いくつかの、小さな政党が乱立したりすると、なかなか野党に強力な政党ができにくい・・・という側面もなきにしもあらず。
そう考えると、比例代表も決して怖くはない・・・と捉えるむきもあったのではないかな。

吹き出し右側用のアイコン

先生、じゃあ、自民党にとっても、非自民勢力にとっても、小選挙区比例代表制は、それなりに、悪いものではなかった・・・と言うことになるのでしょうか?

吹き出し左側用のアイコン

うーむ。難しいところだね。確かにそういう側面もあるけど、実際のところは「妥協の産物」だったんじゃないかな。
誰も先のことは見通せなかったと思うよ。
けど、とにかく、選挙制度改革は不可避。で、抱き合わせたということかな。
で、実際には、一時、二大政党制のようになり政権交代も実現した、しかし、後には自民党一強となった・・・ということなのだど・・・
ただ、ワシは、現在のような制度では、小選挙区制と比例代表制、それぞれのデメリットを補う形ではあれ、そもそも「二大政党制」に導くような制度ではないように思っている。
なお、現在、野党は、与党に対抗するために、小選挙区では「野党一本化」を試みることが多い。
これも「二大政党制」化とは相いれないしね。
野党一本化自体もなかなか難しいけど、それをやっているようじゃ、とてもじゃない、二大政党制にはならない。

吹き出し右側用のアイコン

先生、そもそも二大政党じゃないとダメなんですか?

吹き出し左側用のアイコン

そこだよ君。確かに、二大政党は分かりやすいし、政権交代も可能で魅力は感じるけど、これが日本にあっているかどうかは別問題じゃないかな。

吹き出し右側用のアイコン

では先生、どんな政治形態があり得るんですか?

吹き出し左側用のアイコン

うん。実はね、ワシはドイツのような形態もありかと思っているんじゃ。

吹き出し右側用のアイコン

ドイツって、どんな政治形態でしたっけ。先生、勉強不足でピンときません。

吹き出し左側用のアイコン

そうだろうね。でも、知っておきたいな。
3つ以上の政党がその都度組み合わせの違う連立政権を組むという「穏健な多党制」という形態じゃよ。
たとえばドイツの場合、与党は3つの政党、シュルツ首相の社会民主党緑の党自由民主党とが政権を樹立していた。
ところが、ついこの間、自由民主党が政権から離脱するという状況が生じた。大規模な財政出動を唱える2つの党に対して、自由民主党は財政規律を守るべきだと主張、対立が激化したことが背景だったようだ。
この結果、シュルツ政権は苦境に立つことになったが、一方で、こうした政権内での緊張関係も意義があるのではないかと思うんじゃ。 日本でも連立政権が続いている。現在自公民の連立政権だけど、場合によっては、もっと、違う形の連立だってあり得る。連立の仕方で、結構、政治は変わってくるんじゃないかなと思うんじゃ。で、場合によっては、リベラル勢力が結集すれば、政権交代も可能になる。

吹き出し右側用のアイコン

先生、でも、お言葉ですが、選挙結果に応じた、とってつけたような連立で政権が運営されるなら、先生が以前に批判した、国民の意思とは別の、政党間の「離合集散」にあたるのではないですか?

吹き出し左側用のアイコン

おっ、痛いところを突いてきたな。君は本当に鋭いな。確かに、その恐れもある。
現在、自公民に加えて、国民民主党がキャスティングボードを握って、103万円の壁をめぐって議論がなされるようになった。一方で、野党第一党立憲民主党はちょっと蚊帳の外状態。
立憲民主党支持者からすれば、自公民の国民民主党優遇姿勢については違和感を禁じ得ない出のではないかな。
ただ、「自民一強」時代より、様々な建設的議論がなされる状態になりつつあるので、やはり、いくつかの考え方の違う政党が対峙し、時に、連携したり、時に離脱したり、できるだけ、緊張感のある連立が望ましいと思うよ。

吹き出し右側用のアイコン

先生、でも、それじゃさっきの僕の質問の答えにはなっていないように思います。

吹き出し左側用のアイコン

なんじゃと?

吹き出し右側用のアイコン

先生、こんな案はどうでしょうか。
各政党が選挙前に、連携する政党を示すというのはどうでしょうか?たとえば、自民党公明党のみとか、立憲民主党はれいわ新選組社民党と組むとか・・・「公約」として。

吹き出し左側用のアイコン

なるほど。あらかじめ示しておけば、それを選択肢の一つとして国民が選ぶことになる。そうなると、国民の意思とは関係のない連立ではない・・・ということか。
君、なかなか斬新なアイデアを出すじゃないか。
でも、「連立」するなら、そもそも「合流」して選挙前に新党として審判を仰ぐというのが筋ではないか、という意見もあるはず。
どうじゃろうか?

吹き出し右側用のアイコン

先生、そうかも知れませんが、あくまで、少数政党には少数政党としてのポリシーがあると思います。
大きいものに飲まれず、しかし、たとえ少数でも与党政権に参画できる・・・こういうあり方だってあるのではないでしょうか。

吹き出し左側用のアイコン

君、随分と成長してきたね。もう、感動して、涙がちょちょぎれそう。 確かにそうだよね。
じゃあ、もうひとつ・・・予め、連立なんてなことではなく、選挙後に、存在感を発揮させるという、現在の国民民主党の手法あたりはどう思う?

吹き出し右側用のアイコン

うーん、やり方としては悪くはないと思います。
ある意味、巧みな手法かと。

吹き出し左側用のアイコン

そうか。そう思うんだ。「対決より解決」や「政策本位」といったキャッチフレーズで、連立に加わらないことで、むしろ、議案の決定権を有することができるなんて、ワシなんかからすれば、何かしら姑息な感じもしないではないけどね。でも、まぁ、そういうやり方もありということかな。投票した有権者を裏切っている訳じゃないしね。

吹き出し右側用のアイコン

となると、予め連立を公約するという案は、政党としては、面白みがないということになるんですかね。

吹き出し左側用のアイコン

鋭い。きっとそうだよね。

吹き出し右側用のアイコン

いや~、難しいな。でも、先生、とても面白い。 選挙制度や、政権の在り方については、もっともっといろいろな意見を出し合っていきたいものですよね。

吹き出し左側用のアイコン

その通り。でもね・・・ワシは政権再編成が進むといいなと思っている。
自民党については、確かに包括政党としての意義はあるけど、リベラルと保守勢力については袂を分かち、他の政党と合同するなり、あるいは連携を明確に示すなり、今一度シャッフルしてみるといいかなと思っている。
自民党内のリベラル勢力については、思い切って自民党を飛び出してみてほしいんじゃが・・・。
そんな勇気はないわな・・・

吹き出し右側用のアイコン

先生、でもそうすると政局が停滞しますよ。やはり包括政党としての自民党の安定感をよしとする人も多いのでは?
それに、自民党の若手議員のほとんどは、「寄らば大樹の陰」じゃないですか?

吹き出し左側用のアイコン

君は、本当に高校生? いやいやごめんごめん。確かに人間は変革を嫌うからね・・・
で・・・現在の石破政権は、少数与党として、野党と相当論争を展開せざるを得なくなった訳だが、ある意味では、そういう論争をきっかけにして政権再編成へと大きく動き出す可能性があるように思うが、どう?

吹き出し右側用のアイコン

でも、石破首相の党内基盤は弱いのでは・・・と聞きました。

吹き出し左側用のアイコン

おっと、よく知っているね。そのようだね。
でも、逆に言うと、だから自民党が分かれる可能性もあるような気がするけどね。

吹き出し右側用のアイコン

反・石破勢力が袂を分かつということですか?

吹き出し左側用のアイコン

うーむ、何とも予測ができないけど、何か激変があるような。
でも想像だけでものを言ってはまずいわな。
だから、このあたりで止めとくけど、あっ、でも最後に一つだけ付け加えておきたいことがある。

吹き出し右側用のアイコン

先生の最後は強烈ですので、聞きたいです。どんなことですか?

吹き出し左側用のアイコン

実は石破首相は、「中選挙区連記制」という選挙制度が望ましいと言っているんじゃ。

吹き出し右側用のアイコン

えっ、昔の中選挙区に戻すんですか?それと連記制って何ですか?

吹き出し左側用のアイコン

おっと、食いついてきたな。
では、かつてワシが「選挙制度を深掘りする」というコラムを書いたので、これをぜひ読んでほしい。

fukuchanstudy.hatenablog.comかなり、長いけどね。  ただ、現在の状況で石破首相がこうした選挙制度改革を打ち出すのは、到底無理な話だろうけどね。けど、結構、大事な議論なので、若者にはぜひ知っていてほしい。

吹き出し右側用のアイコン

はいー、先生、勉強させていただきます。