【共通テスト対策】フクフクちゃんの現代社会・倫理・政治・経済

共通テスト 現代社会 政治経済 倫理 倫政 時事問題 試験対策

【コラム】共通テストまであと2ヶ月 12月からの勉強のすすめ

共通テストまで、あと50日以上もあるんだぜ

 共通テストが近づいてきた。受験生諸君。「あせるな」。まだまだ時間はあるぜよ。
「あきらめるな」。まだ総計100点以上は伸ばせる

 特に、理科と社会はむしろこれからだ。「公民」については30日前からがいよいよ受験勉強だ。それまで、まだ未習分野もあったり、定期テストも残ってたりしているはず。その対策が即、受験勉強そのもの。

 遅くなったが「三つで括って覚える」シリーズも一応、「倫理の倫理」を除いてアップした。ぜひ最重要点の確認として活用してほしい。

 なお、「地歴・公民」は共通テストの初っ端。この出来具合が後にも影響を与える可能性もある。「公民、よしできた。9割もらった」としっかりとスタートダッシュをきりたいものだ。

共通テストまでにアップする予定の教材

今後、本番までに、このブログで追加提供できるものを予告しておく。

■「速修 過去問/創作問題」

 これまで政治編だけであったが、経済編・社会編・現社の倫理編をアップする。

fukuchanstudy.hatenablog.com

fukuchanstudy.hatenablog.com

fukuchanstudy.hatenablog.com

■「総合年表」 12月5日頃

 A3裏表で戦後の国内政治・経済・社会等、国際政治・経済等のミニマムエッセンスを抽出したものをPDFで提供する。印刷して、前後関係の掌握等にも役立ててほしい。

fukuchanstudy.hatenablog.com

 

fukuchanstudy.hatenablog.com

 

 

■「倫理の倫理」 12月25日頃

 「日本で二番目にわかりやすいフクフクちゃんの倫理」をアップする
 倫理のミニマムエッセンスを1時間半で総チェック

 お詫び

 「倫理の倫理」については修正・加筆が間に合わず、今回は掲載できませんでした。

 期待していた受験生がいたら、大変申し訳ないことをしました。お詫びします。

 

■この「用語」頭に入っている? 12月30日頃

  ただ単に用語を並べただけであるが、この用語で「想起すべきことは」?という観点から自分の理解度をチェックしてほしい。
 たとえば、・・・サプライチェーン・・・ディーセント・ワーク・・・キャピタル・ゲイン・・・どういう意味?試験に問われるとしたら?

fukuchanstudy.hatenablog.com

 

■2023入試 ここが出る フクフクちゃんの大予想 12月31日頃

 昨年は浪人生対象の教室で教えていたが、かなり的中した。
 受験生自身は全範囲くまなく目を通すことが大切だが、一応、ヤマを予想するので参考まで

fukuchanstudy.hatenablog.com

■その他

※この他、「知っ得」「深める」コーナーに差がつく論点を追加する。可能な限り、「グラフ」をデータから作成したいところだが、今年度は全部は叶わないかも。可能なところで、出題可能性の高い「グラフ」についても情報提供する。

 

 以上、今後の見通しを示したが、受験生にとって大切なのも「見通し」。時間は限られているので、●と○と■だけはしておこうと、自分でしっかりとやるべき教材を絞り込んで「やるだけやった」と気持ちで本番を迎えたい。

 

12月からの勉強のすすめ

私が12月から勧めるのは以下の勉強方法。

①教科書の最期の熟読吟味。上段のグラフ・図や下の脚注ももう一度。

②フクフクちゃんの「三つで括って覚える」で定着度総チェック
 フクフクちゃんの「速修 過去問/創作問題」で正誤問題対策

③予想問題集 5回程度できたらOKかな

 

※こうした過程で、間違ったポイント、繰り返し確認したいことを自分で付箋に書き出しストック・・・この付箋ノートを自分の安心のためのお守りとする。このブログの「数字が問われる政経・現社」といったものも最後の総チェックにもなる。これもPDFにして印刷できるようにするので、有効活用してほしい。

 

 なお、できれば予想問題に取り組んでほしいが、学校で年末年始にパック模試を実施する場合はそれでもよい。「グラフ」を解読したりして解答する問題は、ある程度慣れも必要なので、年明けも継続的に取り組みたい。予想問題は、予備校等の講師陣が懸命につくりあげてきたもので、本番同じような問題が出るケースもある。

 

「過去問」については、以下のものをやれば十分。
■令和2年間の「共通テスト」第一日程と第二日程 4回分ある
■平成30年度試行調査問題  現代社会・政治経済・倫理 それぞれ1回分

 

「公共」の試作問題

「過去問」は、ほとんどの受験生は既に目を通しているとは思うが、実は、数日前、新課程の共通テストの「試作問題」が公開されたことも知っていたであろうか?

「予想問題」と違って「出目はない」が、「切り口」に目新しいものもあり、来年1月も同じような切り口でくる場合もあり、参考になる。リンクを張って、特に取り組んでほしい問題番号に言及しておく。

★「公共」・・・「地理総合、歴史総合、公共」に 大問4問・計16問がある

試作問題『地理総合,歴史総合,公共』(1.79MB)】というファイルをチェック。

www.dnc.ac.jp

 

○注目したい問題①

 [ 9 ](第3問 問1、62ページ)

 行為の動機となる「公正さ」からその行為が正しいかどうかを判断する考え方Aと、「結果や効果」から行為が正しいかどうかを判断する考え方Bとに分けたとき、考え方Bに当てはまるものを具体的に選ぶ問題。カントが「動機」を重視、功利主義者が「結果」を重視したことは承知のとおりだが、具体的な考え方に対して、それが「動機」重視なのか、「結果」重視なのかを判断する「思考力問題」。正解は②であるが、これに納得できるかどうか。

 なおこの問題は、まずは、道路の使用に対して料金を徴収する行為である「ロードプライシングという施策」を具体的な例として引き合いに出しながら判断させている。「渋滞しそうな時間帯やルートの料金を高く設定したり,利用者数を増やしたい時間帯やルートの料金を低く設定したりする方法などが採られる取組み」と説明した上で、これが「公正」を重視したものなのか、「結果」を重視したものなのかが問われる。結果としての渋滞の緩和が目的であって、その結果として料金がある意味では不公正になるということになる。なお、「公正」という考え方もロールズあたりとも絡めたり、あるいは「合理的配慮」を端的に理解できる「野球場のファンスの前にいる子どもたち」に関するイラストなどを通じたりしながらもその意味合いを理解しておきたい。最重要キーワードの一つである。

 

○注目したい問題②

 [ 10 ](第3問 問2、63ページ)

  「合成の誤謬」に当てはまる事例を選ばせる問題。受験生は初めて目にした言葉かも知れないが、問題文中にあるように、「自分だけ,あるいは,一企業にとって合理的で正しいと思う行為が, 全体としてみた場合には正しいとは限らないことがある。」という意味で、「経済学では,その現象を合成の誤謬として説明する」と、かなりポピュラーなものだというニュアンスで取り扱っている。正解は①で事例3つとも該当するという、解答としては比較的たどり着きやすいものではあったが、初見だと自信がもてなかったのではないか。

 このように、教科書には出ていないけど、経済学では結構大切な考え方に関連して思考力を図ろうとする問題が最近定着しつつある。

 次の共通テストでは「合成の誤謬」は出題される訳はないが、「トレードオフ」や「限界効用」「インセンティブ」あたりは狙われる可能性がある。特に「インセンティブ」あたりがまだ問われていないので、予想問題を作って、「深める」コーナーに貼り付けておこうかと思う。

 

○注目したい問題③

 [ 16 ](第4問 問4、72ページ)

 ここでは「公正」とともに「効率」という重要なキーワードからの判断がどのようなものとなるか?という問いがなされた。社会課題を解決するための具体的な対応策に関する文章から判断するもので、良問である。

 なお、この問題から、「社会保障」に関する原資不足に対応するための対応策に関する創作問題を思いついた。これも後に「深める」コーナーに貼り付けたい。

 受験生諸君は、無論、そんな創作問題なんか作れなくたっていい。とにかく、目の前の問題に対して正面から向き合い、頭を使って「決断する」、そんな営みを淡々と続けていこう。

 

政経と倫理については後日リンクを貼る。

 

最後に

 最後に、こうしてメッセージを送ってみたが、実は4日前、気をつけていたが、私も新型コロナに感染してしまった。強烈だった。今はほぼ回復しつつあるが、受験生諸君も感染予防については心砕いてほしい。やはり直前に感染すると相当なダメージとなる。

 また、これからは基本朝型にし、朝のスキマ時間などに現社・倫政をうまくこなしてしまうように。食生活も、ヨーグルトや納豆を取り入れ免疫力を高め、野菜たっぷりの味噌汁で体と心を温めながら、最後までこつこつと粘り続けてほしい。

 

 現役生は、おそらく最後の卒業試験が近づいているはずだ。今を掘れ。