【共通テスト対策】フクフクちゃんの公共(現代社会)・倫理・政治・経済

共通テスト 現代社会 政治経済 倫理 倫政 時事問題 試験対策

【穴埋め編】「三つで括って覚える現社・倫政」⑪国際政治の展開と現状

第二次世界大戦終結して80年近く経ってきた。一気に覚えるのは無理がある。1989年を境にして、冷戦期と冷戦後の「二つに大きく分けて」整理・インプットする学習方法を勧める。

 

①1945年~1989年は対立の具体的な現れ、マーシャルプランvsコメコン朝鮮戦争ベトナム戦争、新冷戦などの、米ソの東西対立を中心にインプットしておきたい。

②1989年~現在は、アメリカが、当初は世界の警察官として、その後は路線転換、しかし中国との対立が深刻化してきたといった大きな変化の中で、個々の戦争や紛争を位置づけてインプットしておきたい。※そして今、ロシアのウクライナ侵攻で、戦後世界は根底から転換を迫られつつある。国際政治は出題されない年も多いが、次年度は、ロシアのチェチェン紛争、クリミア危機なども含めて複数題の出題が予想される。国際政治は苦手意識をもつ受験生が多いが、しっかりと学習しておきたい。

軍縮・難民についても当然出題が予想される。

 

解答編はこちら↓

 

 

●冷戦期 3つの危機
 ①1946年 鉄のカーテン  
  (    ) vs  コミンフォルム
      (    ) vs  コメコン
  NATO  vs   (    )
 ②1962年 (    )危機   
 ③1979年 新冷戦←ソ連の(    )侵攻
  ※上記の時のアメリカ大統領
  ①(    )  ②(    ) ③(    )
●冷戦期 米ソ中のトライアングル関係
 ①基本的に米ソは対立
  1979年~ (    )ではオリンピックのボイコット合戦
 ②ソ連と中国とは一時激しく対立
  1969年 核戦争の危機 
 ③米中接近
  1972年 (    )大統領訪中  1979年 国交回復
●冷戦期 初期の争奪戦
 ①トルーマン・ドクトリン・・・封じ込め政策
  →(    )と(    )の経済支援
 ②朝鮮戦争
  →結局、朝鮮半島は分断国家に
 ③ベトナム戦争・・・(    )の旧植民地
  →南北分断→結局アメリカ勝利なき撤退→社会主義の国に
●冷戦期 影響力の強かった3大戦争
 ①1950年~(    )戦争    
  →日本の復興、自衛隊
 ②1965年~(    )戦争
  →アメリカの凋落、ドルショック    
 ③1973第四次(    )戦争
  →オイルショック
●冷戦期 緊張緩和
 ①1956年  ソ連フルシチョフスターリン批判  →  雪解け
 ②1962年  キューバ危機回避   →  デタント
 ③1985年 ゴルバチョフの登場  (    )外交  → 冷戦終結
●冷戦の象徴・ベルリンの3段階
 ①1948年 ベルリン(    )  
 ②1961年 ベルリン(    )   
 ③1989年 ベルリンの壁崩壊
●冷戦期 東ヨーロッパ
 ①1956年 (    )動乱  
 ②1968年 (    )の春  
 ③1989年 ポーランドの連帯(非共産党
●冷戦期 第三世界の台頭
 ①1955年 (    )会議   (    )のバンドン
 ②1960年 (    )の年
 ③1961年 (    )会議   (    )のベオグラード
●冷戦期の多極化
 ①1966年 フランス(    )軍事機構から脱退
 ②1967年 EC  西ヨーロッパが共同体路線で復興
 ③1969年 中ソ対立激化
●冷戦期の(資源)ナショナリズム
  ※先駆けは 1956年  エジプト スエズ運河国有化
 ①1973年  第一次オイルショック 第四次中東戦争が引き金  (    )が石油戦略
 ②1974年  NIEO宣言 (国連資源特別総会)
 ③1979年  第二次オイルショック (    )革命が引き金
  ※1971年の(    )ショックも、アメリカが自国を守るためのナショナリズムとも言える
●冷戦期 地域紛争と日本
 ①1973年 (    )内戦  
 ②1983年 (    )内戦(ダルフール紛争)  
 ③1988年 (    )内戦
  ※日本の対応
   ①1992年 カンボジアに日本初の(    )  
   ②2012~2017年 南スーダンPKO
   ③2009年~ (    )法に基づきソマリア沖に自衛隊派遣
●冷戦期 課題解決のための第1回会議 
 ①東西対立 1961年 非同盟諸国首脳会議  ←ユーゴのベオグラードで開催
 ②南北問題 1964年 (    )会議
 ③エネルギー問題 1975年 (    )     ←フランス大統領の提唱
●冷戦期 軍縮への働きかけ
 ①1955年  第一回原水爆禁止世界大会(広島)
 ②1957年  (    )会議  ←アインシュタインラッセ
 ③1978年  国連(    )総会  ←非同盟諸国NGO
●冷戦期の軍縮   3 +1
 ①1963年 (    )条約 PTBT (←1962キューバ危機回避後)
  + 1  1968  (    )条約 NPT
   (他方で核保有国の保有自体を認めるものなので格下げ +1)
      ※非保有国の原子力(核)の平和利用は認められるが、軍事的転用を防止するために
       国際原子力機関(    )の査察義務を追うことに
 ②1972年 米ソ(    )Ⅰ (←1971ドル・ショック後・1972ニクソンの訪中と同年)
    ※核運搬手段=ミサイルに上限  制限Limitation  Lがあるのは制限
 ③1987年  米ソ (    )条約  (←1989冷戦終結の前)
    ※核運搬手段=ミサイルの削減(中距離)
●冷戦終結
 ①1985年 ゴルバチョフの改革進行
 ②1989年 (    )革命の進行
       ベルリンの壁崩壊    
       → (    )会談 冷戦の終結宣言
 ③1990年 東西ドイツの統一
●Post冷戦期 3つの危機
 ①1991年 (    )の解体
  →各地で民族紛争
  →アメリカだけが超大国
 ②2001年 (    )テロ
  ←世界の警察官になったアメリカに反発
  →アメリカは単独行動主義に  
 ③2022年 ウクライナ戦争 ロシア プーチンの暴走
  →民主主義国家 vs  権威主義国家
   ※上記の時のアメリカ大統領
    ①ブッシュ父   ②(    )  ③バイデン
●Post冷戦期 米ソ中のトライアングル関係
 ①冷戦終結から、現在一気に米ソは対立激化
  (    )年  冷戦終結
  2022年 ウクライナ問題から対立激化
 ②ロシアと中国とは一応友好関係
  ただし、ウクライナ問題によって、今後は不透明
 ③米中関係は・・・混迷
  中国経済飛躍的に発展→ 米中貿易戦争の様相に
  中台危機でアメリカが東アジアの軍事力強化
  ロシア・ウクライナ危機で中国がむしろ・・・窮地に追い込まれたか?
●Post冷戦期の戦争  当初は「中東」から発火 アメリカが抑え込む 
 ①1991(    )戦争
  冷戦終結のスキを狙ってイラクが(    )侵攻・・・国際社会は一致団結
 ②2001(    )戦争
  アメリ同時多発テロのテロリストを探して   
 ③2003(    )戦争
  大量破壊兵器をもっているのではないかと
   →しかし兵器は発見されず、アメリカに対し(    )なき戦争との国際的非難
●Post冷戦期 地域紛争
 ①ソ連解体の後
  1991年~ (    )の内戦
   →ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争/コソボ紛争
 ②イラク戦争の後
  2011年~ (    )内戦
 ③プーチンの戦争
  ・(    )紛争1994年、1999年~2009年
  ・(    )危機2014年
  ・ウクライナ戦争2022年
●Post冷戦期   地域紛争その2
 ①(    )内戦 ツチ族vsフツ族 1994年
   ②(    )紛争 1999年~2002年 インドネシアから独立
 ③(    )の春 2009年~ (    )からスタート(ジャスミン革命
  エジプト、(    )の独裁政権も倒れる  → シリアは内戦
●Post冷戦期 核実験・核保有にかかわる3つの危機
 従来核保有していたのは安保理五大国のみ(米ロ英仏中)
 ①1998年  インド・(    )核実験
 ②2006年 (    )核実験  
 ③2019年 (    )核合意から米離脱
●Post冷戦期 第1回会議 
 ①2000年  (    )首脳会談
 ②2002 年 日朝首脳会談・・・拉致問題をめぐって
 ②2008年  (    )・・・リーマンショック・G7だけでは対応できない
●Post冷戦期  3大合意  (合意に至っていないものも含む)
 ①パレスティナにかかわる(    )合意
  1993アメリカの仲介でイスラエルPLOが相互承認
  しかし、現在も対立し、共存への道のりは遠い
 ②イラン核合意は アメリカが離脱して6カ国
         イランとロ・中・英・仏 + ドイツ
  (    )には向かわないという合意だが、トランプ政権 不十分なものと離脱
 ③北朝鮮は (    )をめぐる六カ国協議・・・いまだ合意なし
         北朝鮮と米・ロ・中・韓国・日本
●Post冷戦期 軍縮への働きかけ
 ①核拡散防止条約をめぐる議論
  1995年 (    )の延長を決定
  ※期限を限定すべきという意見も
   →核軍縮を進めるという合意的なものと組み合わせることで妥協
 ②NGO軍縮交渉に加わる
  1997地雷 2008クラスター爆弾 2021核兵器禁止条約( ICAN
 ③2009年 オバマ大統領の「(    )演説」
  →安保理で「核兵器のない世界」をめざす決議採択
●Post冷戦期の軍縮   3 +1
 ①1991  米ソ STARTⅠ (←1989冷戦終結を受けて)
    ※「核弾頭」の削減  削減Reduction  Rがあるのは削減
  + 1  2010 米露 (    )  STARTⅠの後継条約
     ※現在延長したが、今後は不透明
 ②1996 (    )条約CTBT・・・ただし未発効
 ③2021 (    )条約 発効・・・ただし、核保有国は批准なし