【共通テスト対策】フクフクちゃんの公共(現代社会)・倫理・政治・経済

共通テスト 現代社会 政治経済 倫理 倫政 時事問題 試験対策

【解答編】「三つで括って覚える経済」:資本主義と社会主義、三つの経済主体

※この記事は加筆修正・再編集を行った改訂版があります。以下のページをご覧ください。

 

fukuchanstudy.hatenablog.com

 

fukuchanstudy.hatenablog.com

 

 

 

 

1  資本主義・社会主義


●資本主義

 生産手段の私有  市場経済における自由競争  利潤の追求

 

●資本主義の弊害

 市場の独占化  景気変動   貧富の差

 

マルクスの 商品の価値説

 商品の価値= 生産手段にかかる費用 + 賃金 + 余剰価値
 ※余剰価値は労働者の長時間労働で生まれるが、これを資本家が「搾取している」

 

社会主義

 生産手段の社会的所有  計画経済  「結果の平等」の確保

 

社会主義の弊害

 技術革新の遅れ  労働意欲の減退  消費者ニーズへの考慮が少ない

 

●資本主義の変

 社会主義的な考え方も導入  一方で小さな政府への模索も
 自由放任主義  修正資本主義  新自由主義
 ※上記の経済学者
 アダム・スミス  ケインズ   フリードマン

 

社会主義の変化 中国の場合

 経済特区による外国資本の導入 

 市場経済の導入  

 憲法私有財産保護を明記
 ※一方で強権的な政治体制は残存

 

2 三つの経済主体

 

●三つの経済主体

 

 下の図は超頻出項目  

 家計・企業・政府、うち二つが空欄で問われる

 ※現在これにNPO法人(非営利組織)というもう一つの経済主体が加わったが、とりあえずそれは置いとくとして

 

企業→政府
A: 租税を支払い,財やサービスを販売する

家計→企業
B: 労働力・資本・土地といった生産要素を供給する

政府→家計
C: 公共財や公共サービスを提供する
※試験では、家計・企業・政府のうち、二つが空欄にされ問われることが多い

 

●家計  労働者の場合

 ①労働力を提供し

 ②賃金をもらい

 ③財やサービスを得る(消費主体)

 

●家計のやりくり

 ①収入から「税金と社会保険料」を払い
 ②残ったものが「可処分所得
 ③そこから消費で支出した後さらに残っていれば、それが「貯蓄」
  ※貯蓄 日本は

   50%が現金・貯金

   30%が保険・個人年金  
   10%が投資・株 (アメリカ40%)

 

●家計は消費主体

 3大消費支出は 食費 交通・通信 住居  
 ※ 食費が占める割合がエンゲル係数で生活水準の指標