【共通テスト対策】フクフクちゃんの現代社会・倫理・政治・経済

共通テスト 現代社会 政治経済 倫理 倫政 時事問題 試験対策

【質問】国債を大量発行すると、なぜ金利が上昇するのか?

前回、債券の価格と利回りがシーソーの関係にあることに触れた。

・人気が上がれば価格が上がって、利回りは下がる(低い利回りでも買い手がつく)

・人気が下がれば価格は下がって、利回りは上がる(利回りが高くないと買い手がつかない)





fukuchanstudy.hatenablog.com

 

国債が売られ市場に出回るということは、

国債に人気がない

 →価格が下る

  →利回りは逆に上昇する

   →連動して、住宅ローンの金利なども上がりかねない

 

・・・といった関係にあることにも言及した。

 

このことが理解できていれば、同じように考えてやれば理解できるはず。

つまり、国債を大量発行するということは、「売りに出された」と同義だと考えればよい。

そうなると債券市場がだぶつくということ。だぶつくということは人気がないということ。

 

ということは、

国債に人気がない

 →価格が下る

  →利回りは逆に上昇する

   →金利が上がりかねない

 

という図式となる。
また、そうした中、そもそも買ってもらわないといけないので、その時の預金利子よりやや高い利子率を設定せざるをえない。

そうなると勢い、様々な金利を押し上げることになる。

しかも、日本の国債は、国際的な格付は芳しくない。

経済成長が低迷しているため、格付けは低く、そのため、利子率は高くないと売れない。

利子率は高止まりしているとのこと。


となると、国債を大量発行したままにしておくと、様々な金利が上がる。

金利が上がると民間の投資意欲は減ってしまう。

結果的に民間の資金需要が抑制されてしまう。

この現象を特に「クラウディング・アウト」と呼ぶそうだ。試験でこの用語が問われることはないと思うが、民間の経済活動が停滞し景気回復のためには好ましくない現象。
だから、ある意味では、致し方なく、日銀がせっせと国債を買い取っているということになる。

 

どうだろうか?

前回の学びを活かせば、今回は案外スキッと理解できたのではないかな?これが学びっていうものだよ。

 

それにしても日本はリスキーな運営をしている・・・ということになる。

 

税収不足から国債を大量発行・・・

プライマリーバランス」が赤字・・・

ということも受験生なら理解していることと思うが、かと言って増税をするわけにもいかず・・・

という袋小路に陥ってしまっている訳だ。

 

では、どうしたらよいのか?これに対する処方箋は?
あるいは、そもそも日本は大丈夫?
日銀は保有している国債を今後どう処理するつもり?
などなど・・・様々な疑問が湧き出てくる。

それに対する的確な答えを求めて、いろいろと調べてみようとは思うが・・・ちょっと時間がほしい。

おって、追記するつもりだが、できれば、受験生諸君からの直接の質問を期待したい。